2014年6月14日土曜日

W杯の盛り上がりはJリーグ人気に結び付いているのか

19:38 Posted by ごんご
 「日本代表」という言葉は我々日本人にとって、俄かに心が高揚する魔法の言葉です。オリンピックが近づくと、普段はほとんど見ない競技や、その競技の選手について妙に詳しくなったりします。6月12日から開幕したFIFAワールドカップも同様です。
 こうした「日本代表」プロモーションにより各方面で消費が拡大していきますが、本命の競技そのものはどうなのでしょうか。

 今回はJリーグ(J1)の入場者数・クラブの売上などを集計、グラフ化し、その推移をワールドカップを含む出来事とともに振り返ってみることにしました。


【J1の1試合当たりの入場者数とクラブ収益平均の比較】

【Jリーグ年度別推移】
※★はW杯開催年


 Jリーグ開幕して以降、ワールドカップは今回のブラジル大会を含めてなんともう6回もやっているのか・・・と少し驚きますね。
 さて、ワールドカップとJリーグ人気(入場者数と売上)の因果関係については、あるようなないような。そんな感じです。

 90年代後半はJリーグ開幕でのサッカーブームから完全に下火となりました。私も当時ミサンガなどしたりそれなりに流行りに乗っていたのですが、数年すると全然サッカーを見なくなり、気がつけばフランスW杯予選を突破して、「外れるのは北澤、カズ、三浦カズ、市川」の中継を目にし、中心選手は中田。

 2000年代になるとJリーグ人気も回復し、さすがに日韓共同開催となる2002年ワールドカップに向けてメディア露出量や海外で活躍する選手も増えサッカーに対する関心が高まっていることがうかがえます。以降は順調に推移しているようです。(2011年に入場者数が落ちているのは東日本大震災の影響が大きいとみられる)

 ただしあくまでも数字的な説明には足りないためデータでは説明できず、俯瞰して眺めてみてなんとなくこういう原因かなという出来事なりを想像するにとどまりそうです。

 



日本のサッカー人口、637万人の試算(統計局)

18:23 Posted by ごんご

 ワールドカップ開幕にちなみ、統計局が日本のサッカー人口についてのレポートを公開していました。調べによりますと、日本のサッカー人口は、全体の 5.6%(2011 年)で約637万人となるそうです。

 都道府県別に10歳から24歳のサッカー人口割合を見てみると、全国では平均18.6%。
 サッカー王国と認知されている静岡が他より抜けて23.2%、その次に埼玉が続き、鹿児島が3位です。
 
 「大迫 半端ないって!」でネットを中心に高校サッカーを見ない人にも大きなインパクトを与えた大迫選手も鹿児島出身。高校サッカーで上位にくるような県が並んでいるようです。






出典:話題の数字 No.13 -637万5千人-我が国の「サッカー人口」